あなたは、何か始めようと思ったけれど、
「どうやればいいのか…」
と迷ったことはありませんか?
自分辞典では、あなただけの成功パターンというものをお伝えしています。
もしも自分のやり方があるとしたら、知りたくありませんか?
ご覧いただきありがとうございます^^
パーソナルスタイリスト・自分辞典アドバイザーのMiiです☺️
初めましての方はこちら



Contents
自分辞典
自分辞典は人の資質をわかりやすく6色のカラーに分けて説明しています。

この中のどれに当てはまるかで、自身の成功パターンが違ってくるんですね。
もしもあなたの憧れたあの人が違うタイプの人だった場合、全く同じように自分もやったとしてもいつかは苦しくなってきてしまうと思います。
ここで勘違いしてほしくないのは、
「憧れのあの人とは違う資質だから、同じ職業にはつけない」というわけではない
ということです。
最終的に目標としたものに手が届けば問題はないですよね😄
目的地は同じでも、ただルートが違うだけ
ということです^^
自分のやり方とは?
成功パターンとは
自分の無意識に行っていることの中に、その「やる事」をどうやって落とし込むか?
ということです。
それが自分だけの「やり方」になってくるんですね。
間違っても、誰の意見も聞かない、我を通しまくってやる!というわけではありません(笑)
人の考えを聞いたりして、手を借りた方がおおよその人間はうまくいきます。
「素直さ」はどのカラーにも必要です😄
スワイプしてね
この投稿をInstagramで見る
例えば私の例で話すと、私はスタイリストとして活動していますが、私が「素敵だな!」と思うスタイリストさんのインスタグラムのアカウントは自撮りが多いんですね。
お化粧の仕方をやっていたり、自分のコーデをのせていたり。
自分辞典アドバイザー✖️スタイリストの人も結構いるので、その人がどのタイプなのかがわかっているのですが、大抵その人たちのタイプはレッドさんです。
レッドさんは自分をウリにして発信した方が全然うまくいくんですね。
なぜかというと、自分磨きをして、人に見てもらうことが好きなカラーだから。
でも私はというと、そこまで自分の容姿を曝け出して発信するというのはどうしても苦になってしまうんです。
なので、レッドさんを参考にするときは「どういうネタを投稿しているのかな?」ということは参考にしますが、あくまでビジュアルとしては私に不向きだということを理解しながら見ています。
初めの頃は「ファッション関係なんだから、自分をどんどん出さなきゃ!華やかにしなきゃ!」と思った時期もありましたが、今は資料みたいな感じで投稿しています(笑)
たまにお顔出しするのは、相手に安心して診断に来てもらいたいからであって、これもしょっちゅうはできないですね(笑)
それでも見てくださっている方はいるもので、診断のご予約はいただいていますよ😊
形にするには継続が必要
形にするには、どんなことも継続が必要です。
ある程度は、憧れの人を参考にマネをしながらできると思います。
でもそれが苦しくなってきた時には、あなたとその人のタイプが違うのかもしれません。
「あなたは何が得意で何が苦手なのか」
「無意識に考えてしまう、やってしまうことは何なのか」
こういうことを自分で理解して進んでいったほうが、無理なく継続もできると思います。
ぜひあなたらしいやり方を見つけて、才能を開花させてくださいね😄
【ご案内】
カラー診断、顔タイプ診断、自分辞典セッション募集中♪詳しくはトップページの『ご案内』より♪
予約はLINEの方よりお問い合わせお待ちしております^^
@084ighxb(@マークも忘れずに♪)より検索の方お願いします^^