※こちらの記事にはプロモーションが含まれます
ご覧いただきありがとうございます^^
クローゼットがパンパン!
たくさんあるのに、毎朝着る服がない!
何かいい収納アイテムはないかな?
そんなお悩みをお持ちのあなたに、今回は自称・シンプリストの私が整理術をお伝えしたいと思います。
(部屋がスッキリしてるね!と褒めていただくのでそう言ってもいいかと 笑)
ちなみにパーソナルカラーの資格を持っており、自身もあまりたくさんの物を持ちたくないタイプではあるので「少ない枚数でワードローブを回す」を目標にしております^^
参考にされてくださいね。
物を減らす
自分のライフスタイル、理想の自分などを確認できたら物を減らしていきましょう。
もちろん足りないものは足さないといけませんが、おそらくクローゼットの収納で悩んでいる方は、クローゼットに物が収まりきらなくなったから収納方法を探しているはず。
まずは物の量を見直してみましょう。
一番効果的なのは、一度全てのものをクローゼットから出してみることです。
視覚的にきちんと確認して量を理解することで、
「こんなに服っていらなくないか…?」
と不思議と思えてきたりします。
それに服を全て出すことによって今まで存在すら忘れていた服を発見することがあります。
着ない服が奥の方へと追いやられているんですよね。
結構あるあるかと思います(笑)
把握できない量の服は持たないようにしましょう。
小物の整理の仕方
小物ってごちゃごちゃしちゃいますよね〜!
だからついついそこら辺に置きっぱなしになったり、何かの上にのせてしまったり…
そんなごちゃつきやすい小物の収納方法についてお伝えします。
ストール・帽子は吊り収納へ
ストールや帽子も微妙に収納しにくいですよね!
そんなに数が多くなければまとめてBOXに丸めて入れても良いかもしれません。
ですが帽子の型崩れが気になったり、ストールの数が多い時は吊り収納を取り入れてみてもいいかもしれません。
https://twitter.com/NitoriOfficial/status/1362726123755380741
数がたくさんあってもこの中に適度に丸めて入れる収納もできますし、
一目見て「どこにある」というものが分かるのでコーディネートもしやすいです。
また、似たようなものを買うリスクも減らせますよ。
帽子の収納としても丁度いいとの口コミもありました^^
クラッチバッグやトートバッグなど、薄くて直立しないタイプのバッグなどを入れてもいいですし、割と使い勝手が良さそうです。
靴下・ハンカチは仕切る
靴下やハンカチも意外と乱雑になりやすいですよね。
定期的にハンカチや靴下の量も見直し、数が多くなってきたら手放しましょう。
傷んでいるものやおまけでもらったものなどは手放してもいいかもしれませんね。
そのままBOXに入れると乱雑になりやすいので、「仕切りケース」などで仕切るといいでしょう。100均などにも売っています。
セリアの布製仕切りケースは、簡単に高さが変えられるので、引き出し収納に大活躍!下着や靴下、オモチャもおすすめですhttps://t.co/dLHTx3PM5C
— ESSE (@ESSEweb) November 13, 2019
もう一つ、いいなと思ったのが「紙コップ収納」です。
もしも家に紙コップがたくさん余っているのなら紙コップをBOX内に並べて、そこに靴下を入れるのもいいかもしれません。
ご覧になってみてください^^
収納で大切なことはまず「家のもので代用できないか」ですね(笑)