昨日と今日、自分辞典アドバイザーになるための2日間の講義を受けてきました。
本日は、その感想を述べたいと思います。
自分辞典アドバイザーを受けようと思ったきっかけ
私は、『外見と内面から自分をありのままに愛せて、幸せな人生を送って欲しい』と言う目標を掲げて、パーソナルカラーの勉強をはじめました。
セッションをするのに特に資格はいらないとは思っていたのですが、やはり、何かしらでちゃんと勉強をした方が聞く方も入りやすいかな、と考えていたところ、同じパーソナルカラーの生徒さんから自分辞典と言うものを教えてもらい、アドバイザーになれる資格も取れると言うので受講してみました。
・・・と言うのもあるのですが・・・好奇心でやっちゃった感も大きいですね(笑)
私は、元々いろんな人がいる事が大好きです。観察も好きです。
でも、たまにびっくりすることもあります。すごい冷たい言い方をする人もいるし、ルールを守る事が難しい人もいる・・・
だから、人間はどう言う傾向の人がいるのか知りたかったんです。
自分辞典はそれをうまいこときれいに6色のカラーでわかりやすく説明してくれているのです。向井ゆきさんという方が考案されたそうなのですが、すごいですよね。
受講の流れ
講座はZOOMで行われました。今回は、根津みほさんという講師の先生の元、勉強をしました。
今回の生徒さんは、私を含め2人でした。
初日は、ほとんど座学でした。内向型、外向型の傾向を知り、そして思考パターンを知る。そして6色のカラーの特徴を知る。
2日目は、復習を少しと、45分間ずつのセッションの実技をしました。
両日共に10時〜15時の休憩が間1時間ありました。
感想
講師の先生はとてもきれいな先生で、話もしやすい先生でした。
先生は、レッドというカラーなのですが、このレッドさんは華があり、一見近寄り難く見えますが、実際は話してみると話しやすい人が多い、と言うのも特徴らしいです。(羨ましい)
2時間ずっと座って授業を聞く事が久しぶりだったので、その点で少し疲れました(笑)
基本的にはテキストに書いてくれているのですが、補足を先生方がしてくれます。
そして、聞きもらしてしまったとしても音声を送ってくださったので、それを聞きながら復習する事もできました。

ホワイト、イエロー、グリーン、レッド、ブルー、オレンジ、6色とも得意な事と不得意なことと知る事ができてとても面白かったです。
みんなそれぞれ良いところがあります。
私もそれを引き出していくことのできるアドバイザーさんになりたいな、と思いました。
ただ、向井ゆきさんも言っているそうなのですが、この自分辞典は自分を制限するためにあるものではありません。
自分の資質向きではないからできないな・・と思うのではなく、やりたいことはやってみるべきだし、自分の傾向がわかれば、それなりに準備をして取り組む事ができると思います。
『成功パターンが違う』と言うのはそこなんだな、と思います。
みんな絶対に幸せになれます。自分の得意な事を知っていれば・・・
そして、その『得意な事』と言うのが、自分が日々当たり前にできすぎて、気づかない事。
自分辞典は、その気づかない『当たり前』にフォーカスしたとても役立つ物です。
気になった方は、ぜひセッションを受けてみてください^^
下記LINEにて自分辞典のセッションも予約を受けております。
↓↓
予約はLINEの方よりお問い合わせお待ちしております^^
トップページの『LINE』もしくは
@084ighxb(@マークも忘れずに♪)より検索の方お願いします^^