不安になる時って大概先のことを考えたりしているものです。
不安になる理由を細かく分けると
まだ起こっていない未来のことを考え、
その時に自分の頭の中の否定的な声を聞いてしまった時。
こういう時にものすごく不安になります。
ご覧いただきありがとうございます^^
パーソナルスタイリスト・自分辞典アドバイザーのMiiです☺️
初めましての方はこちら



不安感は、たまに感じて対処できるならまだ問題ないと思いますが
事あるごとにそれを感じ
怖くて行動に移せないような状況が続いたり
鬱状態になってしまったりしているときは
完全にまだ見ぬ先のことを考えすぎている可能性があります。
その「先」を考えて、ワクワクした衝動に駆られるのなら
先のことを考えてもいいですが
うまくいかなかった現状の何かを未来まで繋げるのは
少し待ちましょう。
その未来は自分次第で変えられます。
この投稿をInstagramで見る
ではどうやって変えられるのかというと、
ポイントは
「今を生きる」
「今を感じきる」
「頭の否定的な声が自身の心の声だと勘違いしない」
ということ。
この3点を意識して過ごせれば
不安は自然と小さくなっていくはずです。
*
*
今この瞬間あなたは何を感じていますか?
お昼ならば空の青が見えるかもしれないし
ご飯を食べている人は、その味に感動しているかもしれません。
友人と楽しく話をしている瞬間を楽しんでいるかもしれないし
早く仕事終わらないかなって退屈している人もいるかも(笑)
今、やっていること。
今、見ていること。
それに意識を向けてください。
先のことを考えるのは、楽しい意識をむける時だけ。
不安をたくさん感じるために脳みそは使うものではありません(笑)
*
*
自分辞典では「未来思考」「現在思考」「過去思考」に分けられています。
ですが、過去思考の人が未来を描けないって意味ではありませんよ。
そして未来思考と過去思考が
今を生きることが難しいと言っているわけでもありません。
自分辞典はあくまで思考グセと目標達成のために使うツール。
そして自分を知る作業というのは自分に愛を向けてあげる作業だと
私は思います^^
【ご案内】
カラー診断、自分辞典セッション募集中♪詳しくはトップページの『ご案内』より♪
予約はLINEの方よりお問い合わせお待ちしております^^
@084ighxb(@マークも忘れずに♪)より検索の方お願いします^^