ご覧いただきありがとうございます^^
パーソナルカラリスト・自分辞典アドバイザーのMiiです☺️
<パーソナルカラーとは?自分辞典とは?という方はこちら↓↓>
パーソナルカラーって何?<それぞれの肌に合った色を見つける♪>ご覧いただきありがとうございます^^
鹿児島でパーソナルカラリスト・自分辞典アドバイザーをしているMiiです^^
本日は『パ...
自分辞典とは?<あなたの当たり前は、才能です!>ご覧いただき、ありがとうございます。
自分辞典アドバイザーのMiiです^^
今回は、自分辞典とは何だろう?と言う方に向けてご...
骨格ナチュラルに似合わない服って?
多分ナチュラルタイプっぽいけど、どうなんだろう?
そんな疑問をお持ちの方に実体験を交えながらお伝えしてみたいと思います。
私は自己診断ではありますが、おそらくナチュラルタイプだと思います。
一応別のタイプの骨格診断の方法では資格を持っていますので、少しはお話できることもあるのではないかな、と思います。
参考にされてくださいね^^
骨格ナチュラルに似合わない服とは
骨格ナチュラルさんはあまり似合いにくい服はないと言われていますが…
もちろん似合わない服もあります。
骨格ナチュラルの特徴
まずは骨格ナチュラルの特徴を簡単にあげてみます。
・骨感、筋感があり、しっかりした体つきの人が多い
・ヒップは平面的
・腰骨がしっかりしている
・腰骨が横に張り出している
・体に対して手が大きい
・指の関節が太く、指輪をつけると根本でぐるぐると回る
・膝が大きい
・鎖骨の骨が大きくしっかりしている
・肩が四角で、逆三角形寄り
・ウエスト位置は少し高い
・手のひらは薄め
・筋肉や脂肪はあまり感じさせない
.
.
一般的に言われているのがこの辺りかな?と思います。
もちろん個人差はあるので全て当てはまるわけではありません。
私自身も、腰骨(骨盤?)がすごく横に張り出していて、ピッタリとしたスキニーや薄い素材のボトムスを着るとすごく目立つなぁ、とは思っていました。
あとは個人的なことを言うと、今まで気になっていたのが
足首がえらい太いな…
ということです。
私は足のサイズは身長に対しては小さい方だと思っていて
(161センチ、靴は22.5もしくは23をよく履きます)
”足は小柄”と勝手に思い込んでいたのですが(笑)
アンクルストラップがあるパンプスとか履く時、えらい時間かかるんですよ!
…多分足首が太いんでしょうね。
ちなみに私はどちらかというと痩せ型なので、足全体でみたらさほど太くはないとは思っています。
認めたくありませんでしたが、骨感のせいということにしておきます。
骨格ナチュラルが似合いにくい服
骨格ナチュラルが似合いにくい服の一例です。
・ピッタリサイズのトップス
・スキニーパンツ
・Vネックやオフショルダー
・フレンチスリーブ、パフスリーブ
・膝上のボトムス
・柔らかすぎる素材
・タイトすぎるワンピース
・肌見せの多いワンピース
・キャミソール
・タンクトップ
・ストレッチの素材
・シフォンスカート
.
.
もちろん絶対ではありませんし、お洋服の合わせ方や色を変えるだけで似合うようにもなると思います。
ですが例を挙げてみると、自身も「確かに似合わなかった!」と思うものがいくつかあります。
特にストレッチ素材。
女性的なラインが出て、楽だしいいかな?と思いましたが
(実際そんなラインはなかった 泣)
着てみると、膝が結構目立っておりふくらはぎがムチムチ見えました。
足も別にそんなに太くはないと思っているのですが、なんだかバランスが悪く見えました。
今は理由が分かりましたが、当時はなぜだろう?と思っていましたね。
この他にも素朴な疑問があって、
(ピッタリとしたジーパンを履くと、腰骨のポケット部分が伸びて裏地が見えそうになるのだが…)
と思ってたんですよ(笑)
こう思っているのは私だけだと思っていたのですが…
骨格ナチュラルさんのブログに書いてあって、なんだかスッキリしました(笑)
こういう
「今思い出せばなんか色々あったな…」という悩みが解消していく骨格診断って本当に役立ちますよね。
骨格ナチュラルに似合う服
骨格ナチュラルに似合いやすい服の一例です。
・スタイリッシュなボディラインなので、個性的なものに負けない
・オーバーサイズ
・ラフ、リラックス感のあるもの
・ボーイフレンドデニム
・丸首やタートルネックなど鎖骨あたりを強調しないもの
・ドルマンスリーブ、ベルスリーブなど落ち感のあるもの
・膝より下のスカート
・長い丈の羽織り
・ワイドパンツ
・パーカーなどメンズライクなもの
・ざっくりニット
.
.
骨格ナチュラルの方はリラックス感やゆったり感のあるものが得意だそうです。
オーバーサイズを合わせても着られている感がないし、着膨れするタイプでもありません。
骨格ナチュラルの方は筋肉がつきにくく、太ってもあまり目立たないタイプとも言われています。
私自身も学生時代は今より10キロ近く太っていた時期がありましたがあんまり気になりませんでしたし、
むしろ太っていることに気づいていませんでした(笑)
実際気づいたのも太っていると言うよりは
「皆よりも一回り、がっしりしてない?」
と言う印象が強かったです。
…太っていることに気づかないことがいいことなのか悪いことなのかは置いておきましょう(笑)
骨格ナチュラルが気をつけるポイント
骨格ナチュラルはスタイリッシュボディと言われているのに、バランスが悪くなってしまう時がある…
その理由と対処法をお伝えします。
ゴツゴツ感&寂しく見える時の対処法
フレーム感があり、ゴツゴツした印象を持たせるナチュラルタイプ。
フィットする服を着ると骨が目立ってしまい、それがゴツゴツ見えたり貧相に見えたり、と言う印象を与えてしまいます。
だからそれをカバーしてくれるゆったりシルエットが似合いやすいんですね。
素材感も大事になってきます。
もちろん合わせるものによっては着ることも可能ですが、シフォンスカートみたいな薄い素材のものは、どうしても腰骨を目立たせてしまいます。
できれば厚手の素材や、レイヤードしてあげると骨感や寂しく見える感じをカバーしてくれるのでオススメです。
「薄いものやフィットしたものを一枚で着るとなんだかバランスが…」
と言う方はナチュラルタイプかもしれませんね。
こういう自分の違和感と合わせて自己診断を取り入れてみると、より正確なセルフチェックができるのかな?と思います。
自己診断時は、周りの人と比べてみるのも分かりやすいかと思います。
私がナチュラルタイプの自己診断をしてみて個人的に分かりやすいと思ったポイントは
「指の関節」「手のゴツゴツ感」「膝の大きさ」
辺りかな?と思いました。
私は膝が「膝!」と分かるのですが周りの人達の膝を見て「膝って本来控えめなんだな」
と思ったので…
もちろんプロ診断を受けてみてもいいのですが、まずは自分なりに攻略するのもいいかと思います^^
かっちり見えやすい時の対処法
フレーム感があるので、ジャケットなどジャストサイズで着るとなんだかリクルート感が出てしまいます。
もちろんそういうファッションでもいいのかもしれませんが、日常使いで使うならオーバーサイズのジャケットを合わせた方がいいとの事です。
腰まで隠れるくらいの長さがベストですよ。
私もジャケットは好きなのですが、確かにジャストサイズのものは「先生」っぽくなりますね。
そして、個性的なものにも負けないのがナチュラルタイプの特徴らしいです。
かっちりしたジャケットに個性的なピアスを合わせたり、バッグや靴を個性的なものにしてみたり。
どこかラフさを入れてカジュアルダウンするのもいいですね。
似合わないのは果たして本当だろうか?

「ナチュラルにはこれ」「ストレートにはこれ」とたくさんの情報が溢れていて、私自身もそれで助かったこともたくさんあります。
ですが、それってやっぱり統計でしかないですし、むしろ不特定多数の人に向けて発信しているわけだから、自分と完璧に一致するわけはないはずです。
もちろん「分かるわ〜」ってこともたくさんありますけどね。
私はタンクトップも着ますし、Vネックだって着ます。
首回りが寂しいのかもしれませんが、気になるときはスカーフを巻きます。
人によってはあえてその少年ぽさを出すスタイルが好きな人だってきっといるはず。
あとはお顔立ちによっても違うのではないでしょうか?
骨格診断を作った二神弓子先生がYouTubeで骨格タイプごとで苦手な服から似合う服へのビフォーアフターを紹介していました。
その中でモデルさん達が似合わない服を着ているとき
「なんだか違う〜」と言う雰囲気を出すのですが、
二神先生は
「前のも全然おかしくはないんですけどね、よりよくするなら…」
とご紹介してくれています。
そうなんですよ、別に今のままでもおかしくはないんですよ。
ただあなたがしっくりこないと思っているなら取り入れてみてね、と言う話なだけです。
悩んでいるところを参考程度に見る、と言うのが一番あなたらしさを出せますよ。
骨格ナチュラルさん向けの動画のみを集めました。
分かりやすいので、参考にされてください^^
be WOMAN channel
先ほどご紹介した骨格診断を作った二神弓子さんがナチュラルタイプ向けに作った動画です。
ビフォーアフターで分かりやすく解説しています。
「生地を注意すればテイストはどうにかなる」と決めつけない感じの先生が好きで、こんな感じの人が作ってくれたメソッドで良かったな、と思っています。
with
骨格ナチュラルさんはラフ、カジュアルというイメージ。
だけどきれいめも着たい!と思いますよね。
そんな方に向けて綺麗めコーデのポイントをご紹介しています。
こすぱっしょんゆりえ
骨格ナチュラルの特徴をわかりやすく説明してコーデを紹介してくれています。
今からの季節に向けてピッタリの動画です。
まとめ
いかがでしたか?
今回は私の感じたことも交えながらご紹介してみました。
もしあなたも同じようなことでお悩みならナチュラルタイプの可能性が高いかも…?
うまくファッションに取り入れて楽しんでください^^
↓↓
カラー診断、自分辞典セッション募集中♪詳しくはトップページの『ご案内』より♪
予約はLINEの方よりお問い合わせお待ちしております^^
@084ighxb(@マークも忘れずに♪)より検索の方お願いします^^