ご覧いただきありがとうございます^^
パーソナルカラリスト・自分辞典アドバイザーのMiiです☺️
<パーソナルカラーとは?自分辞典とは?という方はこちら↓↓>


「パーソナルカラー診断をしてもらったけどいまいちしっくりこない…」
「調べてもらったのに結局うまく使いこなせない」
そんなパーソナルカラーの良さがいまいち分からないあなたに似合わないと思われる原因と自分スタイルの見つけ方をご提案したいと思います!
よろしければ参考にされてください^^
Contents
パーソナルカラーって?
パーソナルカラーとは、その人の肌を一番綺麗に見せてくれる色のことです。
ここで勘違いしていただきたくないことは
「派手に見せることができる」と言うわけではなく
「その人本来の自然な美しさを引き出す」
と言うことです。
パーソナルカラーの種類
パーソナルカラーの方法はいくつかあります。
代表的なものをご紹介したいと思います。
(4シーズンタイプ)
スプリング・サマー・オータム・ウインターと4つに分ける診断方法です。
パーソナルカラーの診断方法の一番スタンダードな方法で私も行っているものになります。
4シーズンは何といっても分かりやすいのが特徴です。
イエベ春、ブルベ夏、など似合う一つのシーズンをお伝えするので、「結局イエベとブルベどっちなの?」と言う混乱はなくなると思います。
一番シンプルな方法ですね。
(15分類進化型)
15分類進化型は色を15に分けて似合う色をお伝えする方法です。
ですので後にご紹介しますが、「イエベ、ブルベの中間が似合う人」と言う診断結果になる人もいるらしいのです。
「4シーズンタイプをしてもらったけれど、ちょっとよく分からなかった…」
「このサロンではスプリングと診断されたけど、このサロンではサマーと言われた…どっちなの?」
と言う方でより詳細な方法が知りたい方はこの診断を受けてみたらスッキリする方もいるのではないでしょうか?
(16タイプ)
16タイプとは、4シーズンをより細分化したものになります。今ではこの診断方法をしているサロンの方が多い印象です。
例えば、鮮やかなものが似合う人もいればソフトな色が似合う人もいます。
鮮やかさだったり明るさだったりというのを「トーン」と言いますが、
そのトーンにまで着目した診断方法がこの16タイプの診断になります。
ですので、シーズンをきっちりお伝えすると言うよりは
ファーストが「ビビッドスプリング」
セカンドが「ビビッドウインター」
など、シーズンは違うけどトーンで似合うものをファーストとセカンドでお伝えしているようです。
より詳しくはっきり伝えてもらいたい時はこの診断はとても助かると思います。
パーソナルカラーのメリット
いくつかありますが、
・自分に似合う色を知ることができる
・新しい色にチャレンジすることによって、新しい自分に出会える
・若々しく見える(年齢を重ねた人ほどやってほしい!)
・お買い物がスムーズになる
・断捨離に迷いがなくなる
・コーディネートが楽(基本的に同じシーズンでまとめるとスッキリします)
・顔が洗練されて見えたり、血色良く見えたりする
などが挙げられます。
特に年齢を重ねてくるほどに、肌に対する色の顔写りは感じてくる方が多いと思います。
似合う、似合わないと言うことも大事なことなのですが、
「顔色が悪い」
「老けて見える」
と言うのはできれば避けたいものですよね。
服の色ひとつでシミやシワが目立ちにくくなったり、顔に透明感が出たりするのならこんなにコスパのいい美容法はないのではないかと思います。
パーソナルカラーで分かること
パーソナルカラーは自分に似合う色が分かります。
肌の色を綺麗に見せてくれて、健康的だったり、トーンが上がった綺麗な肌だったりに見せてくれます。
ですが、あくまでパーソナルカラーで知ることができるのは顔色をよく見せてくれると言うことであって、
自分のスタイルにあったものかどうかというのは骨格診断や顔タイプ診断も関わってくると思っています。
ですので、自身がどこまで知りたいかでどこまで診断をしてもらうかも変わってくると思います。
全部きっちり一回やってもらいたい!と言う方はトータルでやってもらえるところにいくといいと思います。
それなりに金額はかかると思いますが、一度聞けば一生モノだと思います^^

パーソナルカラーがしっくりこないのは?
雰囲気に合っていない
「パーソナルカラーで揃えてみたけどいまいちピンとこない…」
と言う方はおそらく顔の雰囲気と服のスタイルが合っていない場合があります。
お顔立ちが可愛らしいのに、ウインターのくっきりはっきりした色でライダースジャケットを着ていると何だかちょっとチグハグな印象を受けませんか?
また、かっこいい顔立ちでマニッシュに決めた方がいいのにな〜と言う方がフェミニンな格好していたらいくら色が合っていても違和感がありますよね?
ファッションはやはり全体を通してマッチしてこそオシャレ感が出てくるので、
ご自身の雰囲気にあっていないとカラーがあっていても「しっくりこないな?」と言う感じになるのかもしれません。
おしゃれなインスタグラマーや芸能人の方々がパーソナルカラーではないのにどうしてあんなに素敵で似合っているのかというと、
自分の顔の雰囲気や体型に合ったものを着ているからだと思います。
トータルバランスは大事ですね!
服のトーンが合っていない
これは4シーズンタイプで診断を受けた方はおそらくトーンのお話まではするところとしないところとあると思います。
それは分かりやすく、シンプルにお伝えしているからです。
「…で、結局イエベなの?ブルベなの?」
と言う疑問を解消するためにすごくシンプルに伝えています。
それですごくハマる人もいるし、ハマらない人もいます。
中には「ザ・オータム」「ザ・ウインター」みたいにそのシーズンにどハマりする方もいるんですね。
ですが人によってはソフトなトーンが合う人はスプリングのソフトは似合うけど、スプリングのビビッドになってくると何だか違うような…と言う感じになってしまうのだと思います。
そういった方は16タイプの診断を受けるか、もしくは顔タイプの診断を受けてみるのもいいと思います。
16タイプならばトーンではっきりと診断してくれるだろうし、顔タイプ診断ならばお顔の雰囲気で似合いやすいトーンを教えてくれるのでそちらでもいいかと思います。
ニュートラルと言う考え方もある
15分類進化型と言う診断にはニュートラルと言う考え方もあるみたいです。
他のサロンではスプリング診断だったけど、他のサロンではサマーと言われた…となったとき、実はどちらも間違いではない、と言うこともあるみたいなんですね。
それはスプリングとサマーの中間の色(どちらも少しずつかぶっている)が似合うと言う方もいるみたいです。
そのニュートラルな色が似合う方だった場合は、診断を受けた色を着ていたとしても
「何だかよくわからないな…」
と思ってしまうこともあると思います。
自分のスタイルの見つけ方
パーソナルカラーに囚われすぎない
カラリストの私が言うのも何ですが、囚われすぎなくていいと思います^^
何度も言いますが、あくまでカラーは自分の肌の色を綺麗に見せてくれるものです。
いくら肌の色が綺麗に見えても、服のデザインが合っていなかったりして上手に着こなせてないと垢抜けない印象になるし、
スタイルが悪く見えてしまっていまいちパッとしない…なんてこともあると思います。
結局は自分がオシャレに見えればそれでいいですよね?
なおかつ迷いが少なくなればそれに越したことはありません。
一つの指標としてカラーを取り入れると言う視点でいいのではないでしょうか?
周りの人の意見を聞く
周りの方って自分よりも自分の姿を見ている時間が長いはず。
たまに写真撮った時に
「私ってこんな顔だったっけ?」
「こんな体型だったっけ?」
とびっくりすることもあると思います。(私はあるのですがあなたはありませんか?笑)
だから、意外と他の人の意見って的確だったりするんですよ。
もしもしっくりこない時は思い切って他の人に聞いてみるといいかもしれませんね。
他の人はあなたのパーソナルカラーなんて知らないかもしれないけれど、雰囲気はわかっていると思います。
そしたら診断してもらって色は合っているのだから、トーンを意識してみたり、服のデザインを意識してみたりするとより自分に合ったスタイルを見つけられると思います。
オススメは、あなたの周りにいる一番「オシャレだな!」と思う人にアドバイスしてもらうことですね^^
自分を研究する
分からないからサロンに聞きにきていると言われればそれまでなのですが(笑)
結局自分を研究できた人が一番強いですよね。
芸能人やインスタグラマーがおしゃれなのも客観的に自分を魅せることができているから。
サロンでも、診断時は診断時の時のあなたにアドバイスをしていると思います。
パーソナルカラーも骨格も一生変わらないのですが、変わるものがありますよね。
そう、年々下がってくるこの顔、体です(笑)
どうしたって、人って体が下がってきます。
そこをどうカバーするかとか、どうスタイルアップして見せるかとか、
自身が研究しなければ都度都度はアドバイスしてあげられないことも多いですよね。
うまくカバーしつつ、おしゃれにどう着こなせるか。
体も顔もみんな同じではないから、自分なりにスタイルが確立できてくると自分を研究するのも楽しくなってくるはずです。
まとめ
いかがでしたか?
ここまで読んで
「パーソナルカラーって意味ないじゃん!」
て思われた方もいると思いますが、めっちゃ意味ありますよ!(笑)
私は上記に挙げたメリットは全て当てはまっているし、何より合わない色を身につけるとすごく顔色が悪くなります。
分かりやすい方はイエベがブルベの服を着ると顔色が悪く見えるし、ブルベがイエベの色を着ると黄ぐすんで見えます。
私はパーソナルカラーを知ってからめちゃくちゃ服選びが楽になったし、メリットをたくさん受けたのでこの良さを知ってもらいたいと思って今回この記事を書きました。
私のところではなくても、今はオンラインでもやっているところもあるみたいなのでぜひ受けてもらいたいと思っています。
パーソナルカラーの手法は色々あるので、自分に合ったもので診断してもらえればと思います。
服選びに悩んでいたり、もう少し若くみられたいと言う方にはオススメです^^
↓↓
カラー診断、自分辞典セッション募集中♪詳しくはトップページの『ご案内』より♪
予約はLINEの方よりお問い合わせお待ちしております^^
@084ighxb(@マークも忘れずに♪)より検索の方お願いします^^